
◇ 大会参加者、チームの関係者の方 ◇
全国大会の会場は、宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センターのご理解とご協力により開催しています。セキュリティーを確保するために筑波宇宙センターに入構するためには次のことを厳守していただきます。
事前の登録がない方は、筑波宇宙センターに入構することができません。
セキュリティーの確保にご理解とご協力をお願いします。
|
参加選手 |
チーム関係者 |
当
日
持
参
す
る
も
の
|
(1) 大会で使用するモデルロケットとエンジン
(予備ロケットも含む)
ロケットには、必ずライセンスを明記してくだ
さい。
(2) 機体修理の材料・道具
(接着剤は、速乾性で耐水のものが良い)
(3) モデルロケットライセンス
(4) タープテント、レジャーシート等
(5) 傘、レインコートなどの雨具等
(長靴を用意すると良い)
(6) 昼食、水筒
(7) ゴミ袋
(ゴミの持ち帰りにご協力ください。)
(8) その他(チームまたは各自の判断と責任で
必要と思われるもの) |
(1) 身分証明証
(2) タープテント、レジャーシート等
(3) 傘、レインコートなどの雨具等
(長靴を用意すると良い)
(4) 昼食、水筒
(5) ゴミ袋
(ゴミの持ち帰りに協力してください。)
(6) その他(各自の判断と責任で必要と思われるもの) |
入
構
手
続
き
|
JAXA入り口付近に当協会の関係者がいます。
(1) モデルロケットライセンスを提示してエントリーシートを受け取る。
ライセンスは、首から下げるか、左胸の見やすいところに固定してください。 |
JAXA入り口付近に当協会の関係者がいます。
(1) 身分証明書を提示して「見学者シール」を受け取り、左胸の見やすいところに貼る。 |
(1) 入り口で、JAXA警備員にモデルロケットライセンスまたは見学者シールを見せて入構する。
(2) 入構したらそのまままっすぐに進んでください。
(車は駐車場に止めてください。) |
JAXA内では、JAXAの職員、警備員、当協会大会運営担当者の指示に従ってください。
(1) 自動車で来場されている方は、「臨時駐車証」を受け取り、車内の見やすい場所においてください。
(2) 指示に従って駐車してください。
(3) トイレは、食堂棟横にあります。汚さないように使用してください。 |
持
ち
物
の
管
理
|
@ 待機場所は、各団体ごとにおよそ2m以上の間隔をあけてください。
A ご自分の持ち物は、ご自分の責任で管理をしてください。
B とりわけ貴重品は常に身の付けてください。
|
開
会
式
前
|
(1) エントリーシートの裏面の誓約書を熟読して、必要な個所に印、署名する。
(2) エントリーシートを持って機体検査場に行き、予備を含めて大会で使用するモデルロケット、エンジンの検査を受ける。 |
チームの待機場所にテント、レジャーシート等、設営する。 |
大
会
競
技
中
|
@ スムーズな大会運営にご協力ください。
A 選手に配布するゼッケン番号の下一桁の数字は、競技種目に関わらず大会当日に使用する発射台の番号です。
B 常に打ち上げ順位を注視してください。ご自分のゼッケン番号の20番程度前までには打ち上げ準備を完了して、いつでも招集呼び出しがあってもすぐに対応できる状態にしてください。集合に遅れると打ち上げができなくなります。
C 打ち上げ後は、ご自分のロケットをすみやかに回収して、半径20mのサークルから出てください。 |
@ モデルロケット発射地点から半径20mの距離に赤色のコーンを設置しています。安全の確保のためにその中に入らないでください。
A 大会運営の放送をよくお聞きください。 |