2022年 日本モデルロケット協会主催
4級ライセンス、指導講師ライセンス取得講習会の予定
|
◇ 第4級ライセンス取得講習会と指導講師ライセンス取得講習会は同時開催です。
(指導講師ライセンスを取得するためには、第3級ライセンスを取得している方が対象です。)
◇ 講習会は、毎月開催しています。
◇全て事前予約(仮申込み)が必要です。すでに定員に達していた場合には、他の日程をご案
内させていただくこともございます。
◇ 仮申込みの締め切りは、講習会開催の1週間前。これは、当協会から事前に資料をお送りし、正
式申込みの書類(「従事者登録申請書」)提出していただくために必要な時間です。ただし、仮申込
みの締め切り日を過ぎていてもご相談には応じます。
◇こちらも必ずお読みください。
◇ 講習会の空き状況の問い合わせは、ココをクリックしてください。(お急ぎの方は、電話で直接
お問い合わせください。)(休業日:年末年始、土日曜日(講習会を開催する土曜は除く)、祝祭日)
◇ 協会主催の講習会は、毎月1回開催しています。
◇ 団体、グループで講習を受けたい場合は、お近くにお住まいの指導講師をご紹介、または当協会の運営委員の
派遣することもできます。ご相談ください。
メールでお問い合わせいただくときは、メールの本文に次の内容を必ず明記してください。
@ 受講したいライセンス((ア) 第4級ライセンス (イ) 指導講師ライセンス)
A 講習会を受講したい月日(第1希望、第2希望)
B 受講を希望される方全員の氏名と年齢
C 代表の方の郵便番号、住所、電話番号
D 講習会当日に連絡できる携帯電話番号 |
◇ 右の《講習会受講の注意》を必ずお読みください。
事前申込先 : 特定非営利活動法人 日本モデルロケット協会
T E L : 0492−66−5188 (休業日:年末年始、土日曜日(講習会を開催する土曜は除く)、祝祭日)
F A X : 0492−66−5198
E−mail : ja-r@ja-r.net
講習会受講料 : 4,000円(第4級ライセンス講習の場合)
(別途、モデルロケット、エンジン、ライセンス登録料が必要です。詳しくはココをご覧くださ
い。)
|
〔受講申込みからライセンスを手にするまでの流れ〕
|
(注1)メールまたは電話(事前に空き状況をお問い合わせください。) |
↓ |
|
|
(注2)協会からご自宅に資料を送付します。 |
↓ |
|
|
(注3)受講日前までに協会に届くよう送ってください。協会に届いた時点で正式申込みです。 |
↓ |
(注4)突然の都合により受講できなくなった時は、すぐに協会にご連絡をください。 |
|
(注5)当日来場が遅れそうな時は、午前10時までに必ず協会にご連絡をください。 |
↓
|
(注6)安全な打ち上げとは、正しい手順でロケットを打ち上げ、パラシュートがくっつくこともなく空中で開いてロケットを回収することです。 |
|
(注7)受講料は、選択されるコースにより異なります。 |
↓ |
|
|
(注8)講習会を修了された方に当日お渡しします。 |
(注9) 講習会は、@ 講義(ロケット工学、関係法令)A 実技(ロケットの安全な打ち上げ(4級は1回以上、指導講師は、2回以上))です。終了は17時(目安、実技の状況によりちがいます。)ころの見込みです。
《モデルロケット新規登録キャンペーン》
次の方々を対象に、モデルロケットライセンス(モデルロケット打上げ従事者証)の有効期限を4か月間延長いたします。
〈対象となるか方々〉
@ 新たにモデルロケットライセンス(モデルロケット打上げ従事者証)を登録される。
A @の方で3か年の新規登録をされること。
B 2022年2月から2022年6月までの間に新規登録をされる方
有効期限の4か月延長となる方は、上記@ABの全ての条件を満たす方々です。
4つ月延長の対象になると有効期限3年間でライセンス取得の申し込みをされると有効期間は合計で3年4か月になります。モデルロケットに興味・関心のある方々はこれを機会に所得されては如何でしょうか?

(a) 講習会受講仮申込み(締め切り:講習会開催日の1週間前)
・メール または、電話
(b) 本申込み
・ 事前に当協会からお送りする資料に同封している「従事者登録申請書」を
当協会に返送(本申込み完了)。こちらもお読みください。
(c) 受講当日
・ 講習会の開始時間:午前10時。
・ 遅くとも10分前までに集合してください。
・ 開始時間に遅れそうなときは、協会まで早めにご連絡ください。)
・ 終了見込み時間:17時ころ(終了見込み時間は目安です。)
・ 会場:当協会です。(最寄り駅:東武東上線 上福岡駅)
・ 当日の無断欠席は、ご遠慮ください。
・ やむを得ず欠席されるときは、早めに必ずご連絡ください。
《新型コロナウイルス感染対策について》
新型コロナウイルスの感染が拡大し、収束の見通しがわかりません。当協会では、講習会を受講される方々及び受講者に同行される方に次のことを実施しています。
《新型コロナウイルス感染予防のため事前にお願いします》
新型コロナウイルスの感染を予防するために次のことにご協力ください。
(1) 受講日の前3〜4日間の検温をお願いします。
(例) 受講日が、5月30日(土)とすると、その3〜4日前は、
5月26・27・28・29日です。
従って、検温開始日は、5月26日
(2) 検温結果が、平熱より0.4度以上の日が続いたときは、講習会前日までに協会にご連絡ください。事前にご相談させていただきます。
(3) 次の時は、
@ いつもより咳をすることが多くなった。
A 食べ物の味をあまり感じなくなったような気がする。
B いつもより臭いを感じなくなった。
等々、
新型コロナウイルスに感染したときに現れる症状を感じたときは、今回の受講はご遠慮ください。またの機会に受講をお願いします。
|
(1) 協会入口で体温測定を実施しています。体温37.5度以上の場合、受講をお断りさせていただきます。 |
(注)・ 協会主催の講習会は、毎月1回開催されています。
・ 事前に受講申込みが必要です。
2022年 講習会予定
期日 |
曜日 |
定員 |
空き状況 |
備 考 |
8月27日 |
土 |
7 |
○ |
|
9月24日 |
土 |
7 |
○ |
|
10月29日 |
土 |
7 |
○ |
|
11月26日 |
土 |
7 |
○ |
|
12月17日 |
土 |
7 |
○ |
|
《 講習会に参加される前にお読みください 》
(1) 講習会は雨天でも開催いたしますが、天候が悪いときは念のために雨具とレインブーツ等をご用意ください。また、季節により熱中症対策、防寒対策をしてください。
(2) 受講される方は、昼食をご用意ください。当協会周辺には食事ができる場所は極わずかしかありません。また、昼食時間中にモデルロケットの世界大会のビデオを観ていただきます。
(3) 受講される方は、公共交通機関をご利用ください。当協会には駐車場がありません。もしお車で来られた場合は、近隣の有料駐車場をご利用いただきます。 |
←
《指導講師ライセンス》に戻る
←
前のページへ